「1級FP監修」NISAとつみたてNISAの違いを初心者向けにわかりやすく解説! – 保険相談・保険見直しは人生設計

人生設計ホーム
ページはこちら

資産形成

「1級FP監修」NISAとつみたてNISAの違いを初心者向けにわかりやすく解説!

\NISAとつみたてNISAの違いを徹底解説!/

「1級FP監修」NISAとつみたてNISAの違いを初心者向けにわかりやすく解説!

「NISAとつみたてNISA、どちらの制度を選んだら良いんだろう」とお悩みではないでしょうか?

本記事では、NISAとつみたてNISAのそれぞれの制度の特徴を初心者の方向けに解説しています!


NISAとつみたてNISA、どっちの制度を使うのが良いんでしょうか?

そこで今回は、NISAとつみたてNISAのメリット・デメリットを徹底解説します!

  1. NISAとつみたてNISAの違いが分かる
  2. それぞれのメリットや適用される税制が分かる
  3. NISAとつみたてNISAの選択のポイントを解説

もれなく豪華プレゼントがもらえる! 無料相談でプレゼント

NISAとつみたてNISAの基本的な違い

まずはじめに、NISAとつみたてNISAの基本的な違いについておさらいしておきましょう。

NISAの概要

NISA(少額投資非課税制度)は、年間120万円までの投資に対して、投資における利益が非課税となる制度です。

個別株や投資信託など、幅広い投資対象が選べます。非課税期間は5年となっております。
NISAを使わずに株や投資信託などを売却すると利益に対して20.315%の税金が発生しますが、NISA口座から買うことにより利益の全額が非課税となるのが一番の特徴です。

つみたてNISAの概要

つみたてNISAは、年間40万円までの投資信託を積み立てることで、利益が非課税となる制度です。非課税期間は20年と長期的な資産形成に特化しています。

どちらの制度を選ぶべきか?

NISAとつみたてNISAは併用することが出来ませんのでどちらかを選ぶ必要がございます。
どちらの制度を選ぶべきかは、自分の投資目的や投資期間、リスク許容度などによって異なります。

短期的な利益を狙いたい方や、より幅広い投資対象を選びたい方は「NISA」が適しています。一方、長期的な資産形成を目指す方や、毎月一定額を積み立てたい方には「つみたてNISA」がおすすめです。

また2024年からの新NISAと現行のNISAは別枠で持つことが可能です。

NISAのメリット

それぞれの制度には、異なるメリットがあります。どちらの制度が自分に合っているかを見極めるために、それぞれのメリットを把握しましょう。


まずはNISAのメリットのご紹介です。

  1. 個別株やETFなど銘柄の幅が広い
  2. つみたてNISAより年間投資限度額が高い

個別株やETFなど銘柄の幅が広い

NISAのメリットは、投資対象が幅広く選べることです。個別株やETFなど、自分の投資戦略に合った商品を選ぶことができます。短期でお金を増やしたい方はこちらがおすすめです。

つみたてNISAより年間投資限度額が高い

一般NISAは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円が限度になります。

年間40万円以上の余力がある方は一般NISAで買い付けると良いでしょう。

つみたてNISAのメリット

続いて、つみたてNISAのメリットをご紹介します。

  1. 非課税期間が20年と長い
  2. iDeCoよりも投資対象の幅が広い

非課税期間が20年と長い

一般NISAは5年間の非課税期間になりますので、どちらかというと短期向けの投資制度です。

投資は長期でするのが大前提の為、つみたてNISAではコツコツと資産を増やすことができます。また、ドルコスト平均法といった投資の手法を活用することによりを購入価格を平均化することが可能です。時間は掛かりますがじっくり増やしたい方はこちらがおすすめです。

iDeCoよりも投資対象の幅が広い

つみたてNISAもiDeCoも基本的には投資信託が購入の対象になりますが、iDeCoは提携している金融機関により投資先が限定されており投資対象の幅が狭いです。

つみたてNISAでは多いところですと、200本以上の投資信託を扱っている証券会社もございます。

iDeCoは節税がメインになるので、そちらにニーズがない方はつみたてNISAを使うと良いでしょう。

まとめ

今回の記事では「NISAとつみたてNISAの違い」について解説しました。

この記事のまとめは下記の通りです。

  1. NISAは個別株で買いたい銘柄がある人におすすめ!
  2. 投資をする目的が10年後、20年後の資金であればつみたてNISA
  3. 投資は長期でやって初めて利益が安定するため、初心者はつみたてNISAがおすすめ!

来年2024年からは新NISAが始まり、今まで以上に効率よく資産形成が出来るようになりますので、今のうちにしっかり資産形成を始める準備をしておきましょう!

最後に株式会社人生設計では、「終活」、「保険」、「資産形成」の3つのサービスを柱として、専門資格を持ったプロによるご相談を行っています

NISA、iDeCo、変額保険を使った資産形成のご相談は人生設計にお任せください。

また保険については、生命保険が14社、損害保険3社の取り扱いをしているため、新規加入や保険の見直しも承っているため活用してみてください。

もれなく豪華プレゼントがもらえる! 無料相談でプレゼント

資産形成に関する関連記事一覧

本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
本コンテンツは商品の概要を説明しています。
弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります

資産形成 の関連記事

«

»

おすすめの記事